沿革
![]() |
1974年創業 | ![]() |
こて先、ヒーター開発を開始。 CAセンサーを内蔵した3mmの極細ヒーターの開発に成功 |
![]() |
![]() 1984年登戸工場開設 |
1979年 | ![]() |
カム方式「2軸はんだ付ロボット(SOLMAC)」の 開発に成功し、販売を開始 |
![]() |
![]() ![]() 1985年 業務拡大に伴い、 |
1985年 | ![]() |
三菱電機(株)と共同開発した、 「5軸ポイントはんだ付シリーズ「UNIX-511」をスタート |
![]() |
![]() ![]() 1993年 大阪支店開設 |
1988年 | ![]() |
改良版「5軸ポイントはんだ付シリーズ 「UNIX-521」をスタート |
![]() ![]() |
東京都知事より創造法の適用を受理 |
1994年 | ![]() |
はんだ付技術を結集した 「unix-531e iii”move star輝”」を発売。 初期型デスクトップロボット「UNIX-411」を開発 |
![]() |
![]() 1999年ソウルオフィス開設 |
1999年 | ![]() |
全ての装備を揃えた、 世界最高機種を開発(LS-5TPS III) 。 Microsoft Windows、 鉛フリーはんだに対応 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 2000年 熊本テクノセンター開設 |
2002年 | ![]() |
高性能卓上型はんだ付ロボット 「41Rシリーズ」を開発・販売 世界初のレーザーはんだ付ロボットを開発 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 2005年シンセンオフィス開設 |
2005年 | ![]() |
インテグレーション型はんだ付ロボットシステム LSシリーズ導入開始(コンベアシステム内蔵) |
![]() |
![]() ![]() 2008年台湾オフィス開設 ![]() 2013年メキシコオフィス開設 |
2009年 | ![]() |
世界最高峰、 はんだ付ロボット「700シリーズ」を開発・販売。 世界初、超音波によるはんだ付システム UNISONIKの開発に成功 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年 | ![]() ![]() |
完全自動化を実現する 双腕はんだ付ロボット「UNIVERSE S」開発に成功 15W低出力レーザー、75W高出力レーザーによる はんだ付を業界に先駆け確立 |